
大人もリラックスして過ごすことのできる大きな公園や、動物と無料で触れ合うことのできる施設、悪天候の日も楽しめる図書館やミュージアムまで、家族みんながきっと楽しめるスポットはこの15箇所!
天気のいい日に行きたい屋外施設
1, 江戸川区自然動物園@西葛西
西葛西駅から徒歩15分の場所にある無料の動物園。完全入替制のふれあいコーナーでは、うさぎ、モルモット、コールダックなどと触れ合うことができる。ふれあいコーナーの利用は、平日10時30分〜、11時〜、13時30分〜、14時〜の1日4回。※2025年5月10日より土、日、祝日も実施
📍江戸川区松島1-44-12 KTパークビル
🚇西葛西駅から徒歩約15分・都営地下鉄新宿線船堀駅から徒歩約20分
2, 江戸川区なぎさポニーランド@葛西
子供の広場、ファミリースポーツ広場、新左近川親水公園など、さまざまな公園を有する江戸川区総合レクリエーション公園内のポニーランド。小学6年生以下の子どもは無料でポニー体験をすることができる他、ポニーとのふれあったり、にんじん(有料)をあげたりすることもできる。
📍江戸川区総合レクリエーション公園内(江戸川区南葛西7-3)
🚇葛西駅から都営バス「コーシャハイム南葛西または葛西臨海公園行」なぎさニュータウン下車徒歩約5分、西葛西駅から都営バス「西葛20甲なぎさニュータウン行」「なぎさニュータウン」下車徒歩約5分
3, 葛西臨海公園
東京湾に面した、緑と水と人のふれあいをテーマに5つのゾーンで構成された公園。1994年には鳥類園ゾーン、1995年展望レストハウス「クリスタルビュー」、2001年には高さ117m、約17分の空中散歩を楽しめる観覧車(3歳以上¥800)がオープンした。都心から少し離れた場所にあるので、混雑を避けたいファミリーにもおすすめ。
📍江戸川区臨海町6
🚇葛西臨海公園から徒歩約1分
4, 国営昭和記念公園@立川
立川市・昭島市にまたがる国営公園。敷地内にはプールやBBQ場、広大な「みんなの原っぱ」やドッグランもあるので、何度訪れても飽きることはないはず。中学生以下無料。
📍立川市緑町 3173
🚇あけぼの口 (みどりの文化ゾーン)まで立川駅北口から徒歩約10分、立川ゲートまで立川駅北口から徒歩約18分
🎟️高校生以上¥450
5, JRA馬事公苑@用賀
東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会の馬術競技の開催に伴い休苑していたJRA馬事公苑が、2023年11月にリニューアルオープン。JRAホースショーや、イベント実施日を中心に子どもや乗馬をしたことのない人へ向けたホースセラピー活動が実施されている。小さい子ども連れには嬉しいキッズコーナーやおむつ替え、授乳室もあり。
📍世田谷区上用賀2-1-1
🚇桜新町駅から徒歩約15分、経堂駅から徒歩約20分
6, 清水池公園の釣り場@学芸大学
区内唯一の釣りもできる公園で、主にヘラブナが釣れる。釣り道具等の貸し出し等は行なっていないが、釣った魚は網などで丁寧に扱い、すぐに池に戻すことなどに気をつければ、誰でも気軽に釣りを楽しむことができる。利用可能時間は4月から9月は6時〜18時まで、10月から3月は7時から17時まで。
📍目黒区目黒本町2-12-10
🚇学芸大学駅東口から 徒歩約12分
7, 東京都水の科学館
東京都水道局が運営する体験型ミュージアム。小さな子どもも遊べるプールや水遊び玩具のある「アクア・パーク」や、水つぶになったような感覚で「水の大循環」をたどり、「水の旅」をからだ全体で体感することのできる「アクア・トリップ」など、遊びながら学ぶことのできる施設を備える。
📍江東区有明3-1-8
🚇東京ビッグサイト駅から徒歩約8分、国際展示場駅から徒歩約8分
8, 都立明治公園@新宿
2023年10月にオープンした公園。敷地内の「インクルーシブ広場」は包摂性や多様性をテーマにした遊具やワークショップなどを定期的に開催している。広場内にはクッション性があり通年を通して芝生空間が楽しめる人工芝が敷いてあるので、小さい子ども連れでも安心して過ごすことができる。
📍新宿区霞ヶ丘町内ほか
🚇国立競技場駅から徒歩約9分、外苑前駅から徒歩約9分
9, 碑文谷公園のこども動物広場@碑文谷
中学生以下が対象の、ポニーや小動物にふれあうことのできる公園。10時〜11時30分まで、13時30分〜15時まではモルモットやウサギ、犬などの小動物をさわったり抱っこすることができる。また、中学生以下を対象に1人1回200円で公園内の約150メートルのコースをポニーに乗って往復する引き馬体験も楽しめる。
📍目黒区碑文谷6-9-11
🚇学芸大学から徒歩約6分
雨の日も安心の文化施設
1, 国立国会図書館国際子ども図書館@上野
東京都の歴史的建造物に選定されているレンガ棟と、ガラスに覆われた美しい曲線を描くアーチ棟、2つの建物からなる国立図書館。レンガ棟内の「子どものへや」は、主に小学生以下を対象とした開架式の閲覧室で、約10,000冊の児童書を備える。帝国図書館時代に貴賓室として使用されていた「世界を知るへや」は、国際理解を深めることを目的とした本約2,000冊が揃う。
📍台東区上野公園12-49
🚇上野駅公園口から徒歩約10分、上野駅7番出口から徒歩約15分
2, コスモプラネタリウム渋谷
渋谷区文化総合センター大和田内のプラネタリウム。小さな子どもも楽しめる「キッズタイム」、ヒーリング系プログラム「Starry Musicシリーズ」、個性溢れる星座解説を楽しめる「今夜の星めぐり」など、バラエティ豊かな投影プログラムが揃う。8名の星空解説員が、日々ランダムに投影を担当する。小学生未満無料。
渋谷区桜丘町23-21
🚇渋谷駅から徒歩約5分
🎟️大人¥600、小中学生¥300
3, 国立天文台三鷹キャンパス
日本の天文学研究の拠点となる研究機関。月に2回の定例観望会など、一般向けに天文学の面白さに触れることのできるイベントを開催している。施設内の4D2Uドームシアターでは、直径10メートルのドームスクリーンに広がる迫力の全天周立体映像を展開する。
📍三鷹市大沢2-21-1
🚇武蔵境駅から小田急バス・境91 狛江駅北口行、狛江営業所行き、調布駅北口行き天文台前下車。調布駅から小田急バス・境91 武蔵境駅南口行き、武蔵境営業所行き、鷹51 三鷹駅行き天文台前下車。
4, JALスカイミュージアム@羽田空港
空の仕事やJALの歴史に触れ、本物の航空機を間近で見ることができるスポット。ミュージアムでは、フライトを支えるスタッフの仕事やJALの史料展示など、各コーナーを自由に見学することができる。格納庫内は、スタッフによるガイドのもと見学が可能。
📍大田区羽田空港3-5-1 JALメインテナンスセンター1
🚇新整備場駅から徒歩約2分
5, ANA Blue Hangar Tour@羽田空港
ANAグループの安全運航を支える整備部門を構成するANAグループ各社の紹介とともに、整備作業の模擬体験ができる施設などが備わる。格納庫では、3階デッキから格納庫の大きさを、1階フロアでは実物の飛行機と整備士が働く姿を間近で見ることができる。
📍大田区羽田空港3-5-5
🚇京浜急行バス西新整備場バス停から徒歩約4分、新整備場駅から徒歩約15分
6, 高尾599ミュージアム
2019年に富士山と並んでミシュランの三ツ星に指定された高尾山に登る際に合わせて足を運びたい美術館。店内と外が連動した空間のカフェやテラスなどの心地よい空間で、高尾山が誇る豊かな生態系、歴史、文化などを映像や展示を通じて学ぶことができる。
📍八王子市高尾町2435番3
🚇高尾山口駅から徒歩約4分