1, ほたるの夕べ ディナービュッフェ(ホテル椿山荘東京、バンケット棟 宴会場)
サーロインローストビーフやひつまぶしなどの人気料理が揃う、開業70周年を記念した贅沢ビュッフェ。特別メニューとして、大人には「本鮪 握り寿司 二種食べ比べ」を、お子様用に「ほたる支配人の焼印が入ったハンバーガー」を提供する。食事の後は、庭園にて蛍と東京雲海の幻想的な共演を楽しんで。
🗓 5月19日(金)~ 7月2日(日)
2, ハリー・ウィンストン “Tea in the Winston Garden” アフタヌーンティー(パーク ハイアット 東京、
ピーク ラウンジ)
ニューヨークで創業したハイジュエラー「ハリー・ウィンストン」とのコラボレーションによるアフタヌーンティー。“Tea in the Winston Garden”をテーマに、エグゼクティブ ペストリーシェフ ジュリアン ペリネとイベント料理長 森田武二がチームを率いて、庭園をイメージしたスペシャルメニューを提供する。数量限定でオリジナルギフトもあり。
🗓 2023年5月8日(月)~7月9日(日)
3, 「ハローキティ in スイーツ・ギャラリー」スイーツビュッフェ(ヒルトン東京、マーブルラウンジ)
「ハローキティ」とコラボレーションしたスイーツビュッフェ。ハローキティのアートが飾られた会場で、ヒルトン東京エグゼクティブ・ペストリーシェフの播田修が手掛ける「ハローキティ」着想によるメロンや桃、マンゴーなど季節のフルーツを用いた25種類ものスイーツを好きなだけ味うことができる。
🗓 5月12日(金)~8月21日(月)
4, ディズニー・アニメーション・イマーシブ・エクスペリエンス
ディズニー・アニメーションの初期の名作から最新の人気作品までを、まるで映画の中に入ったかのような没入感で体験できるイベント。2022年末に北米でスタートし、日本が記念すべき海外巡回1カ国目となる。音楽、アート、アニメーションに囲まれた空間を手がけるのは、『アナと雪の女王』『リトル・マーメイド』『ベイマックス』などのクリエイターたち。
🗓4月29日(祝)~8月31日(木)
👉ディズニー・アニメーション・イマーシブ・エクスペリエンス公式サイト
5, さよなら中野サンプラザ音楽祭
1973年の開業以来、国内外問わず幅広いジャンルのアーティストたちがコンサートを開催してきた、中野サンプラザが開業50年の節目を迎える2023年7月、その歴史に幕を閉じる。その集大成として、2023年5月〜7月に長期間にわたる音楽祭を開催する。6月17日(土)のAwesome City Club、6月24日(土)のBRAHMAN、6月25日(日)サンボマスター×銀杏BOYZなど、ゆかりのあるアーティストをはじめ、各ジャンルのトップアーティストたちが集う。
🗓5月1日(月)~7月2日(日)
6, 紫陽花づくし
年間を通して四季折々の風情と金魚のコラボレーションを楽しめる「アートアクアリウム美術館 GINZA」の、常設オープン1周年記念イベント。紫陽花で彩られる金魚の回廊や金魚コレクション、紫陽花が咲き乱れる提灯リウムなど、初夏の季節ならではの、金魚と紫陽花のコラボレーションを楽しむことができる。
🗓4月26日(水)~6月27日(火)
7,Candlelight コンサート: コールドプレイの名曲集@三越劇場
マドリード、ニューヨーク、ロンドン、パリ、バルセロナ……世界各国の都市で300万人以上を魅了してきたコンサートイベント「Candlelightコンサート」が、2023年、ついに東京に上陸。この日のコンサートでは、ファンにはお馴染みの“Clocks”や“Speed of Sound”、The Chainsmokersとの“Something Just Like This”など、全9曲(予定)を演奏する
8, 草間彌生の自己消滅、あるいはサイケデリックな世界(草間彌生美術館)
草間彌生の作品世界にみられるサイケデリック性に着目し、さまざまな時代の豊かな創作のヴァリエーションを展覧する。60年代後半にニューヨークの個展で発表した、六角形のミラールームのシリーズ最新作を初公開するほか、ハプニングなどの記録動画を用いた映画や関連資料を通して、ムーヴメントの推進力ともなった当時の草間の活動が紹介される。
🗓4月29日(土)~年9月18日(月)
新宿区弁天町107
9,マティス展(東京都美術館)
世界最大規模のマティスコレクションを誇るパリ、ポンピドゥー・センターから名品約150点を紹介する。20世紀を代表するフランスの巨匠、アンリ・マティスは純粋な色彩による絵画様式であるフォーヴィスム(野獣派)を生みだし、後世の芸術家たちにも大きな影響を与え続けている。
🗓4月27日(木)~ 8月20日(日)
台東区上野公園8-36
10, 高橋龍太郎コレクション 「ART de チャチャチャ—日本現代アートのDNAを探る—」展(WHAT MUSEUM)
日本屈指のアートコレクターである精神科医・高橋龍太郎。高橋が1997年から本格的に始めた現代アートコレクションより、岡村桂三郎、鴻池朋子、菅木志雄、山口晃、横尾忠則など、日本の長い歴史の中で築き上げられてきた文化や芸術、価値観を継承しながら独自の視点で再解釈し、新たな形や方法で表現している作家の作品を中心に紹介する。
🗓4月28日(金)〜8月27日(日)
📍品川区東品川2-6-10 G号
👉「ART de チャチャチャ—日本現代アートのDNAを探る—」展(公式サイト)